- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【WordPress】Imsanityで簡単に画像をリサイズしてくれるプラグイン

- お知らせ
- NEW 2023.12.07 【Photoshop】背景にロゴを合成するについて解説
- お知らせ
- 2023.11.23 【Photoshop】水彩風のテクスチャー作成ついて解説
- お知らせ
- 2023.11.16 【Photoshop】写真の一部を消す加工ついて解説
こんな方に読んでほしい
プラグインのインストールについて分かりやすく解説
しております。
WordPressでブログやお知らせを書く際には、
必ず写真を使いますよね。
写真を使う際に、そのままのサイズでアップロードしていませんか。
実際にスマートフォンやカメラで撮影したは写真1MB(メガバイト)を超えることもあります。
実際に私が撮影した写真です。
この桜の写真のサイズは約1MB(メガバイト)以上ありました。
現在はプラグイン(Imsanity)を使用し軽量にしております。
[記事の内容]
1WordPress管理画面 > 設定 > Imsanity
をクリックしてください。
画像サイズはデフォルトで最大の幅、最大の高さともに「1920ピクセル(px)」で指定されて
おります。
画像サイズが「2400×2000」の場合
アップロードした際に自動で「1920×1920」の
サイズにリサイズしてくれます。
ポイント
ここでの数値はご自身のホームページの横幅に
合わせて入力してください。
横幅が1000に対しては少し大きめの最大の幅「1024」ぐらいがオススメです。
※少しでも画像を軽くしたいのであれば横幅1000に対して最大の幅「800」に設定しても
表示に問題はありません。
ですが、横幅いっぱいに表示させたい場合は、画像が荒れる可能性がありますので、
必ず「1000」以上に設定することをオススメします。
最大の高さについて検証を2ついたします。
最大の幅「1024」に対して最大の高さ「0」と
入力した場合
最大の幅「1024」に対して最大の高さ「640」と入力した場合
先ほどの桜の写真で検証してみます。
元画像サイズ(1933 × 1450)になります。
画像サイズは「1024 × 768」になりました。
最大の幅「1024」に対して最大の高さ「0」と入力した場合は、高さは自動で調整してくれます。
画像サイズは「853 × 640」になりました。
最大の幅「1024」に対して最大の高さ「640」と
入力した場合、幅は自動で調整してくれます。
このように「最大の高さ」を指定することで横幅(最大の幅)が変わってきますので、
ご自身のホームページに合わせて設定してみてください。
テーマヘッダー、背景、ロゴなどはリサイズするとこはないので設定はしません。
デフォルトの値は「82」になっており、設定値は1〜100までとなっております。
数値が引くいほど画像は軽くなりますが、
荒れる可能性があります。
数値が高いほど画像は重くなりますが、
荒れる可能性が低くなります。
特に設定する必要はありませんが、
50以下には設定しないようにしましょう。
特に設定する必要はありません。
PNG形式はJPG形式より少し容量が大きくなります。
MacのスクリーンショットはPNG形式になるため、アップロードする際には「はい」の設定にして
おきましょう。
注意!
このような背景が透過している画像をアップロードする際には設定を「いいえ」に切り替えるか、
一度プラグイン「Imsanity」を停止してたかアップロードしましょう。
既にアップロードしている画像を一括でリサイズしたい場合に使用します。
一度にリサイズできる画像は最新の250個までとなります。
注意!
一括リサイズは元の画像を変更し、元に戻すことはできません !
wp-content / uploads フォルダーを
バックアップをとっておきましょう
いいね!機能が付いた2020年最新バージョン
独自のいいね!ボタンを設置する
記事を簡単に複製できるプラグイン
作業スピードの大幅改善に繋げましょう!
今回はこれで以上です!
2023.12.07
2023.11.23
2023.11.16
2023.11.09
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート) 新品価格 |
2023.12.07
2023.11.23
2023.11.16
2023.11.09
2023.10.26
2023.10.12
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2023 shu-naka-blog