SHU BLOG

BLOG NEWS ブログ

TITLE

【WordPress】Table of Contents Plusのスクロールについてを解説

SHU[シュウ]

1991年生まれ九州の宮崎県育ち
高校卒業後、愛知県で自動車関係の
お仕事に5年間勤め、WEB業界に
転職致しました。
趣味:サッカー観戦、ゲーム、映画、漫画
基本インドアです!

サーバーとドメインの同時取得で.jpが無料

シュウ
シュウ
今回は【WordPress】目次プラグイン、Table of Contents Plusのスクロールについての解説になります!

こんな方に読んでほしい

  • WordPressを学び始めた方へ
  • ブログで使える簡単設定で目次を生成してくれるプラグインを探してる方へ
  • 今回はWordPressの「Table of Contents Plus プラグイン」について解説しております。

Table of Contents Plusとは

Table of Contents Plus

Table of Contents Plus」 は、WordPressのプラグインになります。
Table of Contents Plusとは、記事の目次を生成してくれるプラグインになります。
設定によっては、見出しが3つ以上ある場合は見出しを表示させ、見出しが3つ以下の場合は見出しを非表示にする設定などもできます。

このプラグインを紹介する理由は3つあります。

POINT
  • 日本語対応しており、設定がとても簡単です。
  • CSSでお好みのデザインにカスタマイズ可能です。
  • 記事を書く人にとってはSEOなどのメリットもたくさんあります。

スクロールについて

スクロールについて

headerを固定したいる場合、見出しが隠れてしまう不具合が起きてしまいます。
解決策はとても簡単です。

「WordPressの管理画面にログイン後 → 設定 → 目次」をクリックしてください。
上級者向け」をクリックしてください。

スムーズスクロールのオフセット
スムーズスクロールのオフセット
数値を入力:サイト上部に常にメニューがある場合、上部オフセットを調整して見出しがトップメニューの下に表示されないようにすることができます。 WordPressの管理バーは30に設定されています。 この設定は、スムーズスクロールを上から有効にした後に表示されます。

数値を入力することによ、headerに隠れることを回避できます。

まとめ

今回はこれで以上です。

POINT
スポンサーリンク

SHU

1991年生まれ九州の宮崎県育ち高校卒業後、愛知県で自動車関係のお仕事に5年間勤め、WEB業界に転職致しました。
趣味:サッカー観戦、ゲーム、映画、漫画基本インドアです!笑
つくる、しあわせをテーマとして主にWEBに関する様々な情報を発信しています。

最新記事

関連記事

オススメ記事

月別アーカイブ

page_top