- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【WordPress】固定ページに表示する、しない条件分岐を解説

- お知らせ
- NEW 2025.02.24 【CSS】点線の間隔を調整する方法を解説
- お知らせ
- 2025.01.25 【WordPress】MW WP Form セレクトボックスを必須にする方法
- お知らせ
- 2025.01.25 【WordPress】カスタム投稿カテゴリー取得について
こんな方に読んでほしい
[記事の内容]
今回は固定ページに表示する、しない条件分岐を解説していきます。
例として、会社概要、お問い合わせなど、それぞれメイン画像を表示させたい時などに使います。
または何も表示させないことも可能です。
前回はトップページでは、is_home、is_front_page
を使いましたが、
固定ページではis_page()
を使います。
以下のようになります。
<?php if ( is_page() ) : ?>
全ての固定ページで表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
is_page()
の()
の中身に何も記述がない場合は全ての固定ページとなります。
固定ページ(ID)とは、WordPressの管理画面にて固定ページを登録した際にアドレスバーに表示される「post=〇〇」の数値になります。
以下のようになります。
<?php if ( is_page('39') ) : ?>
IDが39の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
例:https://sample.jp/wp-admin/post.php?post=39&action=editの場合は、
39をID番号として指定します。
固定ページ(スラッグ)とは、WordPressの管理画面にて固定ページの編集画面で登録した値になります。
「https://sample.jp/〇〇」の値になります。
以下のようになります。
<?php if ( is_page('news') ) : ?>
スラッグが「news」の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
例:https://sample.jp/newsの場合は、newsを('news')
として指定します。
特定の固定ページ(タイトル)とは、固定ページのタイトルでの条件分岐が可能になります。
以下のようになります。
<?php if ( is_page('お知らせ') ) : ?>
固定ページのタイトルが「お知らせ」で表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
固定ページのタイトルお知らせの場合は、お知らせを('お知らせ')
として指定します。
上記の解説では、特定の固定ページについての条件分岐について解説してきました。
AページではAの内容を表示させ、それ以外はBの内容を表示させるといった複数の条件分岐も可能になります。
以下のようになります。
// IDでの条件分岐について
<?php if(is_page( '39' )): ?>
IDが39の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
// スラッグでの条件分岐について
<?php if(is_page( 'news' )): ?>
スラッグが「news」の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
// タイトルでの条件分岐について
<?php if(is_page( 'お知らせ' )): ?>
固定ページのタイトルが「お知らせ」で表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
php else:
を使い条件分岐をし、「それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述」を指定します。
何も記述がない場合は表示しません。
ページAとページBには表示させ、それ以外はCの内容を表示させるといった複数の条件分岐も可能になります。
以下のようになります。
// IDでの条件分岐について
<?php if(is_page( array( '1', '39', '50' ) ) ): ?>
IDが「1, 39, 50」の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
// スラッグでの条件分岐について
<?php if(is_page( array( 'news', 'about', 'contact', ) ) ): ?>
スラッグが「news、about、contact」の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
// タイトルでの条件分岐について
<?php if(is_page( array( 'お知らせ','会社概要','お問い合わせ') ) ): ?>
固定ページのタイトルが「お知らせ、会社概要、お問い合わせ」で表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
複数指定する場合は必ずarray()
を使い,
で区切りを指定します。
また、スラッグ、タイトルで条件分岐をする際には、必ず'〇〇'
で指定します。
ページA、B、Cには表示させ、ページDにはDの内容を表示させるといった複数の条件分岐も可能になります。
以下のようになります。
// スラッグでの条件分岐について
<?php if(is_page( array( 'news', 'about', 'contact', ) ) ): ?>
スラッグが「news、about、contact」の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php elseif(is_page( 'column' ) ): ?>
スラッグが「column」の固定ページで表示させたい内容を記述
<?php else: ?>
それ以外の固定ページで表示させたい内容を記述
(空でも問題ありません)
<?php endif; ?>
今回はスラッグのみの解説ですが、「ID、タイトル」も同じ指定方法になります。
php elseif
を使うことで「column」ページでは違う内容を表示させます。
今回はこれで以上です。
is_page()
を指定します。array()
を使い,
で区切りを指定します。'〇〇'
で指定します。2025.02.24
2025.01.25
2025.01.18
2025.01.18
2025.02.24
2025.01.25
2025.01.18
2025.01.18
2025.01.13
2025.01.11
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2024 shu-naka-blog