- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【WordPress】トップページに表示する、しない条件分岐を解説

- お知らせ
- NEW 2025.04.05 【jQuery】特定の文字列前に改行を挿入する方法
- お知らせ
- NEW 2025.04.05 【WordPress】MW WP Form バリデーションのカスタマイズについて
- お知らせ
- 2025.02.24 【CSS】点線の間隔を調整する方法を解説
こんな方に読んでほしい
[記事の内容]
今回はトップページに表示する、しない条件分岐を3つ解説していきます。
例として、メイン画像のスライドはトップページのみ表示させ、それ以外のページは文章を表示させる、
または何も表示させないことも可能です。
トップページのみに表示させ、トップページ以外は表示させない指定をします。
以下のようになります。
<?php if ( is_home() || is_front_page() ) : ?>
//トップページのみ表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
is_front_page
とは、WordPressで登録されている場合になります。
何も設定していない場合はトップページはホーム(home)と考えても問題ありません。
トップページには表示させない、トップページ以外は表示させる指定をします。
以下のようになります。
<?php if ( !is_home() && !is_front_page() ) : ?>
//トップページ以外に表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
is_home、is_front_page
の前に!
を指定します。
「i」とは、表示はするけれど特定のページでは表示させない意味になります。
&&
は、「条件1および条件2」といった複数指定する場合に使います。
トップページと、それ以外のページで内容を変える条件分岐の指定をします。
以下のようになります。
<?php if ( is_home() || is_front_page() ) : ?>
//トップページのみ表示させたい内容を記述
<?php else : ?>
//トップページ以外に表示させたい内容を記述
<?php endif; ?>
else
を使い、「条件1および条件2」に該当しない場合の処理をおこない内容を記述します。
今回はこれで以上です。
is_front_page
とは、WordPressで登録されている場合になります。is_home() || is_front_page()
は、トップページのみに表示させさせる。!is_home() && !is_front_page()
は、トップページには表示させない。else
を使うことで、トップページ、トップページ以外に分けることが可能です。2025.04.05
2025.04.05
2025.02.24
2025.01.25
2025.04.05
2025.04.05
2025.02.24
2025.01.25
2025.01.18
2025.01.18
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2024 shu-naka-blog