- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【WordPress】タグ一覧の出力方法について解説

- お知らせ
- NEW 2023.06.01 【CSS】画像の透過について、mix-blend-modeを使ってみよう
- お知らせ
- 2023.05.18 【WordPress】各ページ背景画像の指定についてbody_classを解説
- お知らせ
- 2023.05.11 【WordPress】CPT UI インポート/エクスポート機能について解説
こんな方に読んでほしい
[記事の内容]
投稿(記事)にはタグを紐づける事が可能になります。
例として記事毎に「HTML」、「CSS」といったタグを付けリンクを貼ることで、その付けたタグのみの記事が表示します。
前回は、基本のthe_tags
を使い記事毎のタグを出力、表示させました。
今回は、タグ(全て)一覧を出力、表示させます。
リンク付きの状態でタグの一覧を表示させます。
以下のようになります。
<ul>
<?php
$posttags = get_tags();
if ($posttags) {
foreach($posttags as $tag) {
echo '<li><a href="'. get_tag_link($tag->term_id) .'">' . $tag->name . '</a></li>';
}
}
?>
</ul>
表示件数付きでタグの一覧を表示させます。表示形式は「タグ名(件数)」のようになります。
以下のようになります。
<ul>
<?php
$posttags = get_tags();
if ($posttags) {
foreach($posttags as $tag) {
echo '<li><a href="'. get_tag_link($tag->term_id) .'">' . $tag->name . '('. $tag->count .')</a></li>';
}
}
?>
</ul>
('. $tag->count .')
のカウントが追加させます。
イメージ図は以下のようになります。
アイコン付きでタグの一覧を表示させます。アイコンは「FontAwesome」のWebフォントのアイコン版を使用します。アイコンを使用する場合は登録をリンクからお願いします。
以下のようになります。
<ul>
<?php
$posttags = get_tags();
if ($posttags) {
foreach($posttags as $tag) {
echo '<li><a href="'. get_tag_link($tag->term_id) .'"><i class="fas fa-tag my-small"></i>' . $tag->name . '</a></li>';
}
}
?>
</ul>
「FontAwesome」の登録後にi class="fas fa-tag my-small"
/i
を追加します。
イメージ図は以下のようになります。
最後に紹介するのは、上位のタグのみを出力させます。
<ul>
<?php
$args = array(
'orderby' => 'count',
'order' => 'desc',
'number' => 20
);
$tags = get_terms('post_tag', $args);
foreach($tags as $value) {
echo '<li><a href="'. get_tag_link($value->term_id) .'">'. $value->name .' ('. $value->count .')</a></li>';
}
?>
</ul>
number = 20
と指定した場合は件数が多い20件のタグが表示します。
投稿タイプでは主に上記の出力方法を使います。
今回はこれで以上です。
the_tags()
を指定します。$('. $tag->count .')
を指定します。number = 20
を指定します。2023.06.01
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.09
2023.06.01
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.09
2023.05.04
2023.04.27
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
2020.02.22
© 2020 shu-naka-blog