SHU BLOG

BLOG NEWS ブログ

  • ARTICLE
    2025.01.11
  • CATEGORY
TITLE

【CSS】文字の縁取りについて解説!

SHU[シュウ]

1991年生まれ九州の宮崎県育ち
高校卒業後、愛知県で自動車関係の
お仕事に5年間勤め、WEB業界に
転職致しました。
趣味:サッカー観戦、ゲーム、映画、漫画
基本インドアです!

サーバーとドメインの同時取得で.jpが無料

シュウ
シュウ
今回は【CSS】文字の縁取りに解説になります!

こんな方に読んでほしい

  • CSSを学び始めた方へ
  • webkit-text-strokeの使い方について学びたい方へ
  • 今回は文字の縁取り(輪郭線)について解説しております。

文字の縁取りについて

文字の縁取りについて

CSSの-webkit-text-strokeプロパティは、テキストに輪郭線(アウトライン)をつけるためのプロパティです。これを使うことで、テキストを目立たせたり、デザインにアクセントを加えたりすることができます。
今回は以下のようなイメージになります。

文字の縁取りについて

文字の縁取りは、text-shadowでも可能ですが、今回は-webkit-text-strokeプロパティを解説していきます。

個人的な意見ですが、あまり日本語には適しないとおもいます。
数字や、英語表記の見出しなどで使用をすることをオススメします。

text-strokeとは、テキストの輪郭: 文字の外側に輪郭線を描き、文字を浮き上がらせたり、立体的に見せる効果があります。
以下のように記述します。

-webkit-text-stroke: <width> <color>;
text-stroke: <width> <color>; /* 標準化されたプロパティ */
-webkit-background-clip: text;

width: 輪郭線の太さを指定します。px(ピクセル)やemなどの単位を使用できます。
color: 輪郭線の色を指定します。カラーキーワード、16進数、rgb()関数など、通常の色の指定方法が使用できます

-webkit-background-clip: textは、CSSのプロパティの一つで、WebKit系のブラウザ(Safari、Chromeなど)で主に使用されます。このプロパティは、要素の背景画像や色を、テキストの輪郭線内にクリップする(切り抜く)効果を生み出します。
このプロパティ単体では効果が見られません。

より多くのブラウザで動作させるためには、CSSプリプロセッサを使用して、ベンダープレフィックスを自動的に付与することをおすすめします。

  text-stroke: <width> <color>;
  -webkit-text-stroke: <width> <color>; 
  -webkit-background-clip: text;
  -webkit-text-fill-color: transparent; 
  background-clip: text; /* 標準プロパティを追加 */
  -moz-background-clip: text; /* Firefox用 */ 
  text-fill-color: transparent; /* 標準プロパティを追加 */

まとめ

今回はこれで以上です。

POINT
  • CSS【CSS】文字の縁取りについて解説しました。
  • text-strokeとは、テキストの輪郭: 文字の外側に輪郭線を描き、文字を浮き上がらせたり、立体的に見せる効果があります。
  • -webkitを忘れずに記述してください。
  • 数字や、英語表記の見出しなどで使用をすることをオススメします。
スポンサーリンク

SHU

1991年生まれ九州の宮崎県育ち高校卒業後、愛知県で自動車関係のお仕事に5年間勤め、WEB業界に転職致しました。
趣味:サッカー観戦、ゲーム、映画、漫画基本インドアです!笑
つくる、しあわせをテーマとして主にWEBに関する様々な情報を発信しています。

最新記事

関連記事

オススメ記事

月別アーカイブ

page_top