- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【WordPress】アイキャッチ画像の設定方法について解説

- お知らせ
- NEW 2023.11.23 【Photoshop】水彩風のテクスチャー作成ついて解説
- お知らせ
- 2023.11.16 【Photoshop】写真の一部を消す加工ついて解説
- お知らせ
- 2023.11.09 【Photoshop】鉛筆風フォントの作成について解説
こんな方に読んでほしい
[記事の内容]
WordPressで記事を書く毎に画像の設定ができます、その画像のことをアイキャッチ画像と言います。
以下の画像のような箇所で使用することがあります。
主に、ブログのサムネイル画像をアイキャッチ画像で設定しております。
アイキャッチ画像の設定はWordPressの管理画面内で設定をおこないますが、
アイキャッチ画像の設定項目が表示してないことがあります。
現在、WordPressでは、ブロックエディタが標準になっておりますが、Classic Editor(旧エディタ)も多くのユーザーが使用しております。
Classic Editorでもアイキャッチ画像が表示しないが問題あります。
こちらも解説していきます。
1:「表示オプション」 > 2:ボックスの中から「アイキャッチ画像」を選択 > 3:アイキャッチ画像を設定
上記の新旧エディタの表示方法について解説してきましたが、
WordPressのテーマによっては「アイキャッチ画像」のチェックボックスがない場合も存在します。
その際には、テーマフォルダにある、「functions.php」にアイキャッチ画像を表示するコードを記述します。
以下のように記述します。
// アイキャッチ
add_theme_support('post-thumbnails');
コード記述後、新旧エディタをご確認してください。
今回はこれで以上です。
次回は、「アイキャッチ画像」をホームページ上に表示させるを解説します。
add_theme_support('post-thumbnails');
2023.11.23
2023.11.16
2023.11.09
2023.10.26
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート) 新品価格 |
2023.11.23
2023.11.16
2023.11.09
2023.10.26
2023.10.12
2023.09.28
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2023 shu-naka-blog