- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【Illustrator】落書き風フォントの作成について解説について

- お知らせ
- NEW 2025.02.24 【CSS】点線の間隔を調整する方法を解説
- お知らせ
- 2025.01.25 【WordPress】MW WP Form セレクトボックスを必須にする方法
- お知らせ
- 2025.01.25 【WordPress】カスタム投稿カテゴリー取得について
こんな方に読んでほしい
[記事の内容]
デザインをする際に、文字にワンポイント加えたい場合ありますよね。
そんな時は「手書き風フォント」や「落書き風フォント」で文字遊びすることによりデザインの幅が広がり、より良いデザインになることもあります。
イメージは以下のようになります。
前回の「手書き風フォント」とは少し違うデザインになり、またいろんな場面で使用することが多くあるとおもいます。
作業の手順も簡単で覚えれば5分程度で完了します。
最初に文字を打ちます。
ポイント:文字は太字の方が綺麗に見えます。
1:効果から落書きを選択します。
効果のメニューからスタライズの落書きを選択します。
2:落書きを選択後、数値ほを変更しフォントをデザインします。
数値は以下のようになります。
3:文字を選択した状態で、アピアランスをクリックし、左下の「追加」をクリックし、
色と線の変更が可能になります。
イメージ図は以下のようになります。
今回はこれで以上です。
2023.09.14
2023.08.24
2023.07.06
2020.03.22
2025.02.24
2025.01.25
2025.01.18
2025.01.18
2025.01.13
2025.01.11
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2024 shu-naka-blog