今回は【WordPress】ユーザー登録・権限機能について解説!!
の解説になります!
こんな方に読んでほしい
- WordPressを学び始めた方へ
- WordPressの機能について解説していきます。
- 今回はWordPressの「ユーザー登録・権限機能」について解説しております。
WordPressのユーザー登録・権限機能について
WordPressのユーザー登録・権限機能には、様々な機能が用意されております。
WordPressは権限がグループ化されており、「管理者」「編集者」「投稿者」「寄稿者」「購読者」の5つのグループに分かれております。
権限グループに応じて使える機能が制限されます。
WordPressのユーザー登録について
ユーザーを新しく追加するには、「メインナビゲーションメニュー > ユーザー > 新規登録」を選択します。
新規ユーザーを登録する際には、「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」が必須になってきます。
最後の項目で、ユーザー毎の権限を振り分けていきます。
- ●1:ユーザー名(必須)
- ユーザー名を入力します。
※WordPressをログインする際の、ユーザー名(ID)になります。
- ●2:メール(必須)
- 登録するユーザーのメールアドレスを入力します。
- ●3:パスワード(必須)
- パスワードを入力します。
※WordPressをログインする際の、パスワードになります。
簡単なパスワードは入力せず、「強力(複雑)」なパスワードを入力しましょう。
- ●4:権限グループ
- 「管理者」「編集者」「投稿者」「寄稿者」「購読者」の5つのグループから選択します。
登録したユーザーを確認するには、「メインナビゲーションメニュー > ユーザー > ユーザー一覧」を
選択します。
一覧画面では、1:ユーザー名 2:メールアドレス 3:権限が確認できます。
その他にも、「ユーザーの編集」「削除」をこの一覧画面で操作を行います。
WordPressのユーザー権限について
WordPressは権限がグループ化されており、「管理者」「編集者」「投稿者」「寄稿者」「購読者」の5つのグループに分かれております。
権限グループに応じて使える機能が制限されます。
管理者権限について
WordPressをインストール時に登録ユーザーの権限グループは「管理者」になります。
「管理者」は、すべての権限を備えております、「テーマの変更」「プラグイン関連」などあらゆる設定が可能です。
テーマの変更 | ○ | テーマの編集 | ○ | プラグインの有効化 | ○ |
---|
プラグインの編集 | ○ | ユーザーの編集 | ○ | ファイルの編集 | ○ |
---|
設定の管理 | ○ | ファイルのインポート | ○ | コメントの管理 | ○ |
---|
カテゴリーの管理 | ○ | リンクの管理 | ○ | HTMLの編集 | ○ |
---|
記事の編集 | ○ | 別ユーザーの記事の編集 | ○ | ページ編集 | ○ |
---|
ファイルのアップロード | ○ | 記事の投稿 | ○ | 記事の編集 | ○ |
---|
閲覧 | ○ |
---|
編集者権限について
「編集者」は、主に記事の投稿、編集、カテゴリー追加やコメントの管理の設定が可能です。
テーマの変更 | ─ | テーマの編集 | ─ | プラグインの有効化 | ─ |
---|
プラグインの編集 | ─ | ユーザーの編集 | ─ | ファイルの編集 | ─ |
---|
設定の管理 | ─ | ファイルのインポート | ─ | コメントの管理 | ○ |
---|
カテゴリーの管理 | ○ | リンクの管理 | ○ | HTMLの編集 | ○ |
---|
記事の編集 | ○ | 別ユーザーの記事の編集 | ○ | ページ編集 | ○ |
---|
ファイルのアップロード | ○ | 記事の投稿 | ○ | 記事の編集 | ○ |
---|
閲覧 | ○ |
---|
投稿者権限について
「投稿者」は、主に記事の投稿、編集の設定が可能です。
記事を書く事がメインの権限になります。
テーマの変更 | ─ | テーマの編集 | ─ | プラグインの有効化 | ─ |
---|
プラグインの編集 | ─ | ユーザーの編集 | ─ | ファイルの編集 | ─ |
---|
設定の管理 | ─ | ファイルのインポート | ─ | コメントの管理 | ─ |
---|
カテゴリーの管理 | ─ | リンクの管理 | ─ | HTMLの編集 | ─ |
---|
記事の編集 | ─ | 別ユーザーの記事の編集 | ─ | ページ編集 | ─ |
---|
ファイルのアップロード | ○ | 記事の投稿 | ○ | 記事の編集 | ○ |
---|
閲覧 | ○ |
---|
寄稿者権限について
「寄稿者」は、記事の編集の設定が可能です。
記事を書くことはできませんが、編集と閲覧が可能になります。
テーマの変更 | ─ | テーマの編集 | ─ | プラグインの有効化 | ─ |
---|
プラグインの編集 | ─ | ユーザーの編集 | ─ | ファイルの編集 | ─ |
---|
設定の管理 | ─ | ファイルのインポート | ─ | コメントの管理 | ─ |
---|
カテゴリーの管理 | ─ | リンクの管理 | ─ | HTMLの編集 | ─ |
---|
記事の編集 | ─ | 別ユーザーの記事の編集 | ─ | ページ編集 | ─ |
---|
ファイルのアップロード | ─ | 記事の投稿 | ─ | 記事の編集 | ○ |
---|
閲覧 | ○ |
---|
購読者権限について
「購読者」は、記事の閲覧のみになります。
記事の投稿、編集はできません。
テーマの変更 | ─ | テーマの編集 | ─ | プラグインの有効化 | ─ |
---|
プラグインの編集 | ─ | ユーザーの編集 | ─ | ファイルの編集 | ─ |
---|
設定の管理 | ─ | ファイルのインポート | ─ | コメントの管理 | ─ |
---|
カテゴリーの管理 | ─ | リンクの管理 | ─ | HTMLの編集 | ─ |
---|
記事の編集 | ─ | 別ユーザーの記事の編集 | ─ | ページ編集 | ─ |
---|
ファイルのアップロード | ─ | 記事の投稿 | ─ | 記事の編集 | ─ |
---|
閲覧 | ○ |
---|
以上、5つのグループの権限についてまとめてみました。
登録するユーザーに合わせて権限を振り分けるようにしょましょう。
まとめ
今回はこれで以上です!
- POINT
- WordPressのユーザー登録・権限機能について解説しました。
- ユーザー登録をする際には、パスワードは「強力(複雑)」なものにしましょう。
- WordPressは権限がグループ化されており、「管理者」「編集者」「投稿者」「寄稿者」「購読者」の5つのグループに分かれております。
- 「管理者」は、すべての権限を備えております。
- 「編集者」は、記事の投稿、編集、カテゴリー追加やコメントの管理の設定のみ。
- 「投稿者」は、記事の投稿、編集の設定のみ。
- 「寄稿者」は、記事の編集、閲覧の設定のみ。
- 「購読者」は、閲覧のみになります。
スポンサーリンク

SHU
1991年生まれ九州の宮崎県育ち高校卒業後、愛知県で自動車関係のお仕事に5年間勤め、WEB業界に転職致しました。
趣味:サッカー観戦、ゲーム、映画、漫画基本インドアです!笑
つくる、しあわせをテーマとして主にWEBに関する様々な情報を発信しています。
最新記事
関連記事