- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【HTML】download属性について、ファイルのダウンロードを学ぼう!

- お知らせ
- NEW 2023.09.28 【Photoshop】ドット柄のパターンの作成について解説について
- お知らせ
- 2023.09.14 【Illustrator】ストライプ柄の作成について解説について
- お知らせ
- 2023.08.24 【Illustrator】ブラシフォントの作成について解説について
こんな方に読んでほしい
download
について学びたい方へdownload属性は、主にファイル(pdf、画像)をダウンロードする際に指定をおこないます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
[記事の内容]
download属性は、主にファイル(pdf、画像)をダウンロードする際に指定をおこないます。
ダウンロード方法は2パターンあり、
1つ目は、「リンクをクリックしてダウンロードをするパターン」です。
2つ目は、「リンクをクリックしてファイルを確認してダウンロードをするパターン」です。
a
タグのリンク先に、download
属性を追加します。
href属性に、PDFファイルをアップロードしているディレクトリを指定します。
リンクをクリックすることにより、直接ダウンロードが始まります。
書き方は以下のようになります。
リンクをクリックしてダウンロードをするパターン
<a href="sample.pdf" download="sample.pdf">PDFをダウンロードする</a>
download
属性を指定していない場合は、直接ダウンロードはしません。
一旦ファイルを確認してからダウンロードボタンを押しダウンロードが開始されます。
書き方は以下のようになります。
リンクをクリックしてダウンロードをするパターン
<a href="sample.pdf">PDFをダウンロードする</a>
こちらに、HTML、CSSをアルファベット順に資料をまとめております。
今後も更新していきます、資料はダウンロードしても大丈夫です。
「HTML、CSSの資料を作成しております。」
今回はこれで以上です。
download
属性は、ファイルをダウンロードする際に指定します。download
属性を追加すると直接ダウンロードが開始されます。download
属性を指定していない場合は、直接ダウンロードはしません。![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
2021.07.09
2021.07.06
2021.07.02
2021.06.29
2023.09.28
2023.09.14
2023.08.24
2023.08.10
2023.07.27
2023.07.13
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2020 shu-naka-blog