- HOME
- > BLOG CATEGORY
- 【HTML】i要素の使い方 、「専門用語・人物の思考」を意味する要素!

- お知らせ
- NEW 2025.02.24 【CSS】点線の間隔を調整する方法を解説
- お知らせ
- 2025.01.25 【WordPress】MW WP Form セレクトボックスを必須にする方法
- お知らせ
- 2025.01.25 【WordPress】カスタム投稿カテゴリー取得について
こんな方に読んでほしい
HTML
について学びたい方へi
要素とは、「人物の思考、専門用語、他言語」を意味する要素になります。
通常のテキストと異なる場合に使用します。
前回は、em
要素、「強調」を意味する要素について解説しました。
em要素についての解説はコチラから
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
i
要素とは、「人物の思考、専門用語、他言語」を意味する要素になります。
iで、囲んだ際には「斜体(イタリック font-style: italic
)」で表示されます。
主に、1語や数語に使用します。
また、「見出し」に使用する、「多用」しすぎないように注意しましょう。
書き方は以下のようになります。
i要素
例1:人物の思考
私は、ゴールが決まった瞬間ついにやったぞ!と心の中で叫んでいた。
例2:専門用語
今回はi要素について解説しています。
<b>例1:人物の思考</b>
<p>私は、ゴールが決まった瞬間<i>ついにやったぞ!</i>と心の中で叫んでいた。</p>
<b>例2:専門用語</b>
<p>今回は<i>i要素</i>について解説しています。</p>
strong要素 | 【HTML】strong要素の使い方、テキストに重要性を示そう! |
---|---|
em要素 | 【HTML】em要素の使い方 、「強調」を意味する要素 |
b要素 | 【HTML】b要素の使い方 、「注意(他と区別)」を意味する要素 |
今回はこれで以上です。
i
要素とは、「人物の思考、専門用語、他言語」を意味する要素になります。i
要素で、囲んだ際には「斜体(イタリック font-style: italic
)」で表示されます。![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
2021.07.27
2021.07.09
2021.07.06
2021.07.02
2025.02.24
2025.01.25
2025.01.18
2025.01.18
2025.01.13
2025.01.11
2023.06.15
2022.06.30
2020.03.22
2020.03.06
© 2024 shu-naka-blog